ネットで調べると、超人気で相当混雑するらしいので、平日(金曜)の午後2時過ぎに訪問しました。
注文は、お目当てのパンケーキ。
ソースはメイプル、アイスクリームはサービスで、セットドリンクはホットミルクにしました。
昼食時間帯を避けたことが良かったらしくて、2階(喫煙)はお客ゼロで、ゆっくりできました。
※1階は駐車スペース、お店は2階と3階(禁煙)でした。
パンケーキは、初めての食感!
3枚セットのパンケーキは、焼きたてで、リコッタチーズの香りに食欲がそそられ、空腹に響く。
フォークを使うと、ふわっふわ、しっとりでビックリ。
こんなの食べたことない‼
ホイップクリームとバニラアイスをからめていただきました。
バニラアイスもとっても美味(ハーゲンダッツに似てました)。
とっても至福を感じるひと時でしたので、超絶お勧めします。
かなり空腹だったのですが、残そうと思ったほど満腹でした。
パンケーキのお皿は、胡蝶蘭を思わせる波打った白で、初めてで、何となく上品でした。

リコッタチーズのパンケーキ
テーブルの上には、パンケーキの注文のしかたの説明書きがあって、とっても親切‼

左から順番に決めていきます。
最初は、パンケーキ生地(3枚)で、ホイップクリーム付。プレーンタイプ。
道産牛乳で作った自家製リコッタチーズを使用した生地は、しっかりと焼いているのに、しっとりとした食感が特徴。
オーダーを受けてから1枚ずつ焼き上げるために、約30分ほどかかるとのこと。
2番目に、ソースを選びます。
- アングレーズ(カスタードのような優しい味にほんのり洋酒)
- ハニー(はちみつの味を活かしたソース)
- メイプル(カナダ・ケベック州産の本格メイプル)
- ミックスベリー
- キャラメル(苦味と甘味のバランスを重視)
- チョコレート(甘さの中にチョコレートの奥深さ)
ちなみに私は、メイプルをチョイスしました。
3番目は、トッピング。
- バナナ(トッピングには欠かせません)
- イチゴ(道産イチゴ・産地は季節で変動)
- ローストナッツ(アーモンド、クルミ、ピーカンナッツ、ヘーゼルナッツ)
- マロン(渋皮付きのマロンを使用、栗本来の甘さが感じられる)
- アイスクリーム(卵黄たっぷり使用でも、後味はスッキリ)
私は、アイスクリームをチョイスしましたが、ドリンクセットにしたためアイスクリームはサービスになりました。(お店の人が教えてくれました)
4番目に、無料トッピングがあります。
- 岩塩(ドイツ産)
- シナモンパウダー
- ココアパウダー
私は、ここはパス。
これで完成です。
なお、ドリンクセットにすると、トッピングのアイスクリームがサービスになります。
セットで選べるドリンクメニューは?
- フレンチコーヒー
- アイスコーヒー
- ミルク(ホット・アイス)
- マイルドコーヒー
- 紅茶(ホット・アイス)
- グラスワイン(赤/白)
私は、ホットミルクにしました。

表面がふわふわのホイップ状でまろやかな口触り、コーヒーシュガーを入れていただきました。
最後に、お店のお勧めの組み合わせが紹介されていました。
- ソースはアングレーズ、トッピングはバナナ
- ソースはハニー、トッピングはマロン
- ソースはキャラメル、トッピングはローストナッツと岩塩
メニューは?
珈琲専門店ですから種類が豊富で、自家焙煎の豆も販売してます。
コーヒーのラインナップ。
- ブレンドコーヒーは、フレンチブレンド他5種
- ストレートコーヒーは、ブラジル、モカ・マタリ、マンデリン、グアテマラ
- アレンジコーヒーは、カフェオレ(ホット・アイス)他7種
- 紅茶は、アールグレイ他4種
- オーガニックハーブティーは、カモミール他4種
- フレッシュジュースは、オレンジジュース他7種


パンケーキ以外にも、単品のケーキが8種類くらい、単品のキッシュ、10個限定のオムライスなどもメニューにはありますが、当分の間はパンケーキのみ。再開予定は未定とのことでした。
メニュー綴りはこんな感じ。

2階の雰囲気
カウンターは5席。4人掛けテーブル席2。壁際の1人掛け4席。


お店の情報など
2012年10月開店で、7年3ヶ月と新しめ。
札幌市中央区といえど、円山西町7丁目1-18は高台にあります。

マイカーが便利なんですが、駐車スペースは4台のみ。

私は、札幌市営地下鉄円山公園駅から、ジェイアール北海道バス(円15)円山西町神社前行きに乗車して、「円山西町3丁目」下車、徒歩約5分でした。
なお、「円山西町3丁目」下車時に、道路の反対側に行き、帰りの時刻を写メしました。
というのも、バスは、1時間に1~2本のため、寒空の下で待ちたくないから。

営業時間は、11:00~19:00(ラストオーダー18:00)ですが、品薄で早めに閉店することがあるそうです。
また、定休日は水曜日ですが、不定期で休みがあり、加えて、大混雑もありそうです。
これらのことから、事前に電話確認は絶対かと思います。
☎011-215-5101
コメント